夏の風物詩である風鈴。風鈴の音を聞いただけで涼しい気持ちになったことはありませんか。東京都江戸川区にある篠原風鈴本舗では風鈴作りの体験ができます。(公式サイトはこちら)絵柄はもちろん、大きさや音も世界に1つだけの風鈴を作れる風鈴製作体験。暑い夏を乗り切るためにも、オリジナルの風鈴をお部屋に飾ってみませんか。江戸風鈴とは風鈴製作体験のできる篠原風鈴本舗は、大正4年に創業した江戸風鈴製造工場です。江戸風鈴を作っているのは、日本で篠原風鈴本舗と台東区にある篠原まるよし風鈴の2件しかいないそうです。江戸風鈴の歴史はなんと300年以上!江戸時代から現在まで同じ製法で作られていることから、江戸風鈴と名付けられました。江戸風鈴と一般的な風鈴には大きく分けて3つの違いがあります。1つめは、型を使わずに作られていること。江戸風鈴を作るために使う炉は、1320度に熱せられており、中でガラスがどろどろに溶けています。そこに長いガラスの竿を差し込み、溶けたガラスを巻き取ります。巻き取ったガラスを熱いうちに息を入れながら膨らませていくのです。多くの風鈴作りで使われる型を使っていないことから、大きさや形、音が1つ1つ異なるそうですよ。2つめは、風鈴の鳴り口の部分をわざとギザギザに仕上げていること。ギザギザにすることで音の響きがよくなり、ギザギザの具合によっても音は異なるそうです。最後の3つめは、ガラスの内側から絵付けをすること。体験はもちろん、販売されている江戸風鈴もすべて職人さんが1つ1つ内側から絵付けをしています。内側から絵付けをすることで、ガラスの艶が残るそうです。また、外につるしていても雨や風で絵柄が落ちてしまうことはありません。大量生産されている通常の風鈴とは違い、すべて手作りで1つ1つが違うのが江戸風鈴の魅力なのです。篠原風鈴本舗 風鈴製作体験とは風鈴製作体験は、絵付けだけの体験とガラス吹きからの体験の2種類から選択できます。風鈴に絵付けをするというのは共通で、ガラス吹きを見学するか体験をするかの違いとなります。ガラス吹きは普段職人さんがやっていることですので、難しいと思われるかもしれませんが、職人さんが手伝ってくれるので安心です。職人さんが丁寧に教えてくれるので、指示通りにガラスを吹きましょう。使用するガラスの竿は都度交換してくれ、消毒も行っているので、その点も安心ですね。絵付けは絵具を使って内側から描いていきます。何を描けばいいか悩んでしまいそうですが、見本や色の作り方を置いてくれていますので、悩んだら見本通りに描いてみましょう。内側から書くため、外側に見える色から塗っていく、文字を入れる場合は反転させるなどの注意点があります。パンダを描くのであればまずは目や口の黒い部分を描いた後に、白い顔の部分を塗っていくことになります。絵付けが終わったら、音が鳴るように糸をつけてもらって完成です!その場で箱に入れてくれるので、当日持ち帰ることができます。完成した風鈴を吊るして写真が撮れる場所があったりと、体験中は写真や動画撮影も可能です。概要アクセス〒133-0065東京都江戸川区南篠崎町4-22-5都営新宿線瑞江駅から徒歩12分の住宅街の中にあります。実施日土日を中心に不定期に実施公式HPに体験日時が記載されています。所要時間絵付けだけの体験 約60分ガラス吹きからの体験 約60~90分絵付けに時間制限がなく、個人差があるため、目安の時間となります。体験料金絵付けだけの体験 税込み1,800円ガラス吹きからの体験 税込み2,400円当日現地で支払いとなります。予約について電話または公式HPの予約フォームから予約ができます。電話優先だそうですので、直近の日程の場合は電話予約をおすすめします。その他ガラス吹きからの体験は、対象年齢6歳以上。服装は特に指定はありませんが、絵具を使うので汚れてもいい格好でいきましょう。実際に体験した人の感想ガラス吹きの息の加減など難しかったですが、職人さんが丁寧に教えてくれるので安心して体験することができました。膨らませるのは職人さんが手伝ってくれるので、あっという間に終わってしまいます。絵付けは結構難しいです。お土産として職人さんが作った風鈴を買うこともできたりと、いろいろとおもしろかったのでおすすめです。製作はすごく難しかったけど楽しかったです!絵付けは納得いくまで作業をすることができました。帰ってすぐに家に飾りました!たった2000円で絵付けまでできるのは素晴らしいと思います。じっくり1時間わいわいしながらガラス吹き、絵付けを楽しみました。職人さんたちも優しかったです。職人さんがとても気さくで、やり方を丁寧に教えてくれたり、江戸風鈴の歴史やお店について、風鈴作りについての質問にも答えてくれました。内側から絵を描くのは思っていた以上に苦労しました。時間はかかりましたが、オリジナルの風鈴が完成したときは嬉しかったです。自分でデザインできるのでおすすめです。自分で描くことでまた違った雰囲気になりますし、見ているだけで笑顔になれます。できあがった風鈴は一緒に行った友人と比べても音がまったく違って、世界に1つだけなんだと思って大切にしようと思いました。風鈴が心身にもたらす効果とはおばあちゃんの家の縁側で鳴っている風鈴の音を聞いていると、涼しい気持ちになったり、癒されるような気持ちになったりしたことはありませんか。風鈴は心身にさまざまな良い効果をもたらすことが分かっています。まず1つめは、清涼効果。風鈴が音を鳴らすのは風が吹いているという証拠でもありますよね。風が吹くということは涼しいことだと脳は認識しているんです。風鈴の音を聞くと、脳が条件反射的に涼しいと錯覚し、脳から末梢神経に指示が行き、体温が1〜4℃下がるという実験結果もあるそうです。涼しい気持ちになるだけではなく、実際に体温が下がっているというのは驚きですよね。そして2つめは、癒し効果。風鈴が癒されるのには、音色に秘密があります。風鈴の音を聞いていると風のリズムを感じることができ、リラックスしているとき脳波であるα波を誘発して、心身に安らぎを与えてくれるそうです。また、風鈴の音色には、川のせせらぎや小鳥のさえずりなどと同じ高周波数が含まれると言われています。川や森の中などで自然を感じるのと同様の効果を家の中で感じられるのは、癒されること間違いなしですね。脳内のストレスを抑制したり、暑さによるイライラをやわらげてくれる効果もあると言われているそうです。最後の3つめは、開運効果。もともと風鈴は中国から魔除けとして伝わって来たものです。風鈴の音には浄化作用があり、邪気を払うとも言われているそうですよ。風水的にも音が鳴るものを玄関や窓辺に吊るすことは、家の中の気の流れを活性化させ、空間を浄化させる効果があると言われています。製作体験で作った世界に1つだけの江戸風鈴。暑さを乗り切る清涼効果に、リラックスできる癒し効果、そして幸運をもたらす開運効果まで、持ち帰ったらすぐに家に飾れば効果を感じることができるでしょう。自分が作ったものを飾れるという嬉しさだけではなく、心身に良い影響を与えてくれるはずです。