自分らしく人生を楽しむためには、自己肯定感を高めることが大切です。しかしそうは言っても、「自分に対してつい否定的になってしまう」「周りの期待に応えるために無理して残業する」「迷惑にならないかと考え、人に相談できない」などと考えてしまい、自己嫌悪に陥ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで本記事では、「自己肯定感って何?」という方から「どうしたら高められるの?」という方まで、幅広い疑問にお答えします。みなさんがウェルビーイングな毎日を送るヒントが盛りだくさんなので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。自己肯定感という言葉を知っていますか?そもそも、最近よく耳にする「自己肯定感」とは何でしょうか。自己肯定感とは、「周囲からの評価にかかわらず、自分軸を持ち、ありのままの自分を肯定する感覚」のことをいいます。誰かにホメられなくても、たとえ目標を達成できないとしても「これでよし!」と思える心のありようです。内閣府が実施した調査によると、日本人の若者は諸外国に比べ、自己肯定感が低いことが示されています。なかでも「自分自身に満足している」「ゆううつだと感じる」「将来への希望」の項目では、7カ国中最下位という結果となっています※1。自己肯定感があまりに低いと、良好な人間関係を築きにくくなる場合もあるため、イキイキとした毎日を送るためにも、意識的に自己肯定感を高める生活を心がけてみましょう。自己肯定感が低いのはなぜ?では、自己肯定感が低い原因にはどのようなことが考えられるでしょうか。おもな原因を知れば、自己肯定感を高めるきっかけになるはずです。そこで以下では、自己肯定感が低くなる代表的原因について3つ解説します。ご自身に当てはまる項目がないか、ぜひ参考にしてみてください。親に対してトラウマがある自己肯定感が低くなる大きな原因に、幼少期における親との関わりが指摘されています※2。というのも、子供にとって親は絶対的な擁護者であり、守られるべき存在だからです。そのため、親から過剰に失敗を指摘され、適切に甘えられなかったりすると、子供は自分に価値がないと思い込み、自信をなくしてしまいます。また、こうした経験がトラウマになると、大人になっても他者に頼れず、自分よりも他者を優先する傾向が強くなると考えられています。自分で決めるのが苦手自己肯定感が低くなる原因の1つに、自分で決めるのが苦手で何事もまわりに合わせることがあげられます。なぜなら、自己肯定感が低い人は成功体験が少ないため、何をするにも「これで良いのだろうか」「怒られないだろうか」と、周囲の意見を気にする傾向にあるからです。周囲の目を気にするあまり自分軸が持てず、自分で決められなくなり、他者への依存傾向が強まります。日本の教育・国民性も要因の1つ上述した内閣府のデータにあるように、日本人の国民性も自己肯定感が低くなる理由の1つと考えられます。というのも、日本人の美徳として「謙虚」「謙遜」が根付いているため、たとえ褒められたとしても「自分はまだまだ」と感じる人が多いようです。また、平均的な教育方針も自己肯定感を低くする要因といえるでしょう。日本の教育では「決められたこと・与えられたこと」を正確にこなすことが正しいとされ、評価につながります。その結果、平均的な枠組みから外れ、「変わり者」のレッテルを貼られた人の中には、自分に価値がないと考える人もいることでしょう。自己肯定感の高い人はこんな人自己肯定感が低い人が多い一方で、自分軸を持ちながら毎日をイキイキと生活している人もいます。自己肯定感の高い人にはどのような特徴があるのでしょうか。みなさんの周りにも以下に紹介するような人がいるかもしれません。何事にも前向きである自己肯定感の高い人は物事を肯定的に捉えるため、たとえ自分に劣っている部分があったとしても「自分はダメな人間である」と卑下しません。反対に、どんな状況でも「自分に何ができるか」と考え解決策を見つける努力をします。また、自己肯定感の高い人は自分軸がしっかりとしているため、周囲の意見に流されずに自分で決断を下し、起きた出来事に対してもキチンと責任を取ります。失敗を恐れずチャレンジする何事にも臆せずチャレンジするのも自己肯定感が高い人の特徴です。たとえ失敗したとしても、自分を信頼しているため「大丈夫」「なんとかなる」と考え、次々に新しいことに挑戦します。また、自分の意思決定を信頼しているため、リカバリーも早く「次に何をすべきか」を適切に判断します。他者に寛容である自己肯定感が高い人は、他者にも寛容であるという特徴があります。というのも、自分に無条件に価値があると知っているからこそ、他者も同じように価値がある存在だと理解しているからです。そのため、たとえ相手の意見が自分と異なるとしても「相手は相手」と冷静に判断し、必要のない対立を起こしません。また相手の価値観を尊重するので、コミュニケーションがうまく、良好な人間関係を築きやすくなります。自己肯定感を高めるにはどうしたら良い?ここまで、自己肯定感を高めることの大切さを解説してきました。では、自己肯定感を高めるためには具体的にどのようなことをしたら良いのでしょうか。次にその簡単な方法を紹介します。自分としっかり向き合う自己肯定感の低い人は、周囲の状況や意見に流されやすい傾向にあります。これは何事も否定的に考え、自分の意見を持てないことが原因です。まずは、そういう自分と向き合い、受け入れることから始めてみましょう。誰しも自分の嫌な部分を見つめるのはツラいものです。しかし「これが今の自分」と認めることが自己肯定感を高めるための第一歩です。自分自身の評価を紙に書き出す「自分が自分をどのように評価しているか」を知ることも、自己肯定感を高めるのに役立ちます。自分に対する評価は悪いものばかりではないはずです。また紙に書き出すことで、普段気がつかない部分が見え、心の整理にもつながります。「何に不安を覚えているのか」や「どんな点に自信がないのか」を客観視できるようになると、心が軽くなり、自己肯定感が高まりやすくなります。過去の成功体験を思い出すたとえ自己肯定感が低い人であっても、人生でうまくいったことが必ずあるはずです。むしろ、何も達成できなかった人の方が少ないのではないでしょうか。上記の紙に書き出す行為と合わせて、成功体験を思い出し「自分はこれだけのことができたじゃないか」という信念を強めましょう。この場合、自分1人で達成したことだけでなく、グループで協力して成し遂げたことも成功体験としてあげてかまいません。成功体験を思い出すことはポジティブ体験の強化にもつながり、自己肯定感を高めるのに役立ちます。自己肯定感が高まると変わること4選では、自己肯定感が高まるとどのような変化が起きるのでしょうか。メリットはたくさんありますが、今回はそのなかから代表的なものを4つ紹介します。1.失敗を恐れなくなる自己肯定感が高まると自分自身への信頼感も高まるため、失敗を恐れず物事に取り組みます。たとえ失敗したとしても、「むしろ失敗こそが前進」であると前向きに捉え、改善策を考えて次に進むようになるでしょう。また、何事にも積極的になるとアイディアが湧きやすくなり、周囲の手助けも得やすくなるはずです。2.他者と比較しなくなる自己肯定感が高い人は自分軸を持っており、周りの人と自分を比べません。良い意味で「人は人、自分は自分」という考えができるため、誰かと比較して自分を卑下することがなくなります。また、他者の目や評価に振り回されることが少なく、自分自身をよりどころとする安心感が生まれます。3.人間関係が良好になる他者の良い面に目を向けられるのも、自己肯定感が高い証拠です。自己肯定感が高くなると、自分自身を信頼すると同時に周囲の人も肯定的に尊重し、円滑なコミュニケーションが取りやすくなります。そのため人間関係も良好になり、たとえ問題が発生したとしても、スムーズに解決することが多くなるでしょう。4.わからないことを素直に聞けるようになるわからないことや悩んでいることがあっても、「聞いたら迷惑になるのではないか」と思い、自分を表現できない人はいませんか?もしそのような状況に心当たりがあれば、それも自己肯定感の低さからくる迷いかもしれません。しかし自己肯定感が高まれば、「わからない自分」や「できない自分」も素直に肯定できるため、他者に助けを求めやすくなります。「こんな質問をしたら、バカにされるのではないだろうか」という他人軸の視点も弱まり、積極的に人と関われるようになるはずです。自分を素直に受け入れて、他者へも心を開いてみよう自己肯定感を高めるには、少し時間がかかるかもしれません。自己肯定感を意識しながら生活したとしても、ときには「元の自分に戻ってしまったのでは?」と思うこともあるでしょう。でも、それで良いのです。そして、どんな状態でも「これで良い」と少しでも思えたのなら、それこそが自己肯定感が高まりつつあるサインです。もちろん人から評価されることも大切。でも人生は自分だけのもの。せっかくなら、自分らしく胸を張って生きていたいですよね。そんな方にとって、この記事が少しでもお役に立つことを願っています。※1内閣府特集今を生きる若者の意識〜国際比較からみえてくるもの※2国立研究開発法人科学技術振興機構大学生の自己肯定感に及ぼす影響要因一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会自己肯定感とは一般社団法人日本経営心理協会自己肯定感あしたの人事Online自己肯定感を上げる方法とメリット、日本人の意識調査NIKKEIリスキング強メンタルに!脳科学的に正しい自己肯定感の高め方国立青少年教育振興機構自己肯定感とは文部科学省自己肯定感を高め、自らの手で未来を切り拓く子供を育む教育の実現に向けた学校、家庭、地域の教育力の向上p15-19GLOBIS CAREEA NOTE自己肯定感とは?低い人の特徴と高めていく方法kaonavi人事用語集自己肯定感が低い人の特徴とは?原因、親との関係、あるあるLAFOOL SURVEY自己肯定感とは?自己肯定感が低い人の特徴や高めるための方法も紹介みんチャレブログ自己肯定感を高める習慣とは?誰にでもできる7つの習慣と継続する方法RECRUIT AGENT自己肯定感とは?高い人・低い人の特徴、高める方法、注意点を解説