多くの会社で導入されている評価制度。会社の評価制度とは、社員の頑張りや能力、会社への貢献度などを基準に、評価を行う制度です。どのような評価をされたかによって、社員の給与や賞与などの処遇に反映されていきます。評価制度は、どのように運用していくかによって、会社の成長につながる場合もあれば、会社と社員の間でトラブルが起きてしまう場合もあります。会社によって評価制度はさまざまですので、自分の会社にどのような評価制度が適しているのかをしっかりと見極めましょう。会社の評価制度のメリット会社の評価制度を有効活用することができれば、会社にとって、多くのメリットがあります。会社の目標や目指す方向を評価制度に反映することで、社員と共有することが可能です。会社の目標を理解した上で、社員は自分がどのように行動すべきかを判断でき、業績の向上に結びつくことでしょう。また、社員の得意不得意を評価制度によって把握することができますので、各個人に応じた教育を取り入れるなど人材育成にもつながっていきます。社員にとっても、自分に合った配置で働くことができるようになったり、評価をされれば給与や賞与に結びつきますので、モチベーション向上につながるなど、多くのメリットがあります。会社にとっても、社員にとってもメリットがありますので、評価制度はしっかりと考えて導入していくべきでしょう。会社の評価制度3選評価制度と一言に言っても、会社によって評価の仕方はさまざまです。独自の評価制度を導入している会社もありますが、多くの会社が導入している評価制度を3つ紹介します。1.目標管理制度目標管理制度は、目標を設定し、毎年年度末にどのくらいその目標を達成できたかどうかで評価する制度です。面談で上司と部下がお互いに確認して、どのくらい達成できたかを、S、A、B、Cなどのランク付けをして評価を行っていきます。最も導入している会社の多い評価制度ではないでしょうか。年間売上などの会社全体の目標をまず設定し、それを部署ごとに分け、更にそれを社員個人の目標に落とし込んでいきます。明確な目標があることで、社員は目標に向かって仕事をすることができ、努力しやすいですよね。目標をどのくらい達成できたかで評価されますので、社員は、評価に納得しやすいですし、評価する側も、基準が明確なので、評価がしやすいというメリットがあります。達成できないような高すぎる目標にせずに、これまでの実績などを考慮し、努力をすれば達成できるくらいの目標を設定するようにしましょう。目標管理制度では、社員のモチベーションを維持するために、目標の設定の仕方がとても重要です。2.360度評価制度会社の評価制度は、直属の上司が評価を行うのが一般的です。360度評価制度は、上司ももちろん評価を行いますが、同僚や部下、他部署の社員などさまざまな立場の人が複数で評価を行います。仕事をしていく上では、上司だけではなく、同僚や部下とも滞りなく業務を進めていくことが大切ですよね。360度評価では、直属の上司では気付くことができなかった社員の一面を発見できる可能性もあります。部内では評価が高い社員でも、他部署では評判が悪いなんてこともあるかもしれません。社員にとっても、複数の目で評価してもらえるので、評価に納得することができるでしょう。デメリットは、評価に慣れていない社員が評価を行うことがあるので、個人的な好き嫌いで評価をしてしまったり、上司に好かれるために忖度をして評価を行ってしまう可能性があることです。こういったデメリットをうまないためにも、評価の基準を明確にし、誰がどのような評価をつけたかを社員が知ることのないようしっかりと保護する必要があります。3.ノーレイティングノーレイティングは、社員をランク付けせず、数値や記号を用いずに評価を行う制度のことを言います。GoogleやMicrosoftなどアメリカの大手会社が導入しており、急激に変化していくビジネスシーンに柔軟に対応することができるので、近年注目されている評価制度です。評価制度の多くは、四半期や年度ごとに面談を行い、社員をランク付けをし、評価の判断を行ってきました。ノーレイティングでは、月に数回、上司と部下が面談を実施し、密にコミュニケーションを取って、信頼関係を築いていきます。設定した目標や現状について話し合うことができ、上司は部下に対し、リアルタイムでフィードバックを行います。面談の回数が増えることで、部下も上司に相談をしやすくなることでしょう。ただ月に数回も面談の時間を確保しなければなりません。通常の業務の合間に時間を調整しなければなりませんし、部下の多い上司にとっては、大きな負担になる可能性もあります。年に数回のみの面談で、一方的に評価とランクを聞かされるのに比べ、月に数回フィードバックを行った上で評価をされるので、上司と部下の評価に対するズレがなくなります。こまめにコミュニケーションをとることで、社員のモチベーションが維持しやすくなるでしょう。評価制度を導入する上で大切なこと評価制度は、会社ごとに自由に設定することができますが、社員に納得してもらうことが最も大切だと言えるでしょう。社員が納得できない運用をしてしまうと、社員のモチベーションが上がらず、会社に対して不満が生まれてしまうかもしれません。評価制度は、明確で分かりやすいものを社員に共有する必要があります。どのような基準で評価されるのか、どう努力すれば評価につながるかなど明確であればあるほど、社員は目標設定などがスムーズに行えます。評価がどのように給与や賞与などの処遇に反映されるのかも明確に設定しておきましょう。評価や処遇が不明瞭であればあるほど、社員は不満を持ち、会社への信頼性が損なわれてしまう恐れがあります。明確な評価制度を決定したら、社員にしっかりと説明することで、後で不満が生まれるのを防ぐことができます。また、相対評価ではなく、絶対評価にすることも大切です。目標を達成したのにも関わらず、他の社員との比較で良い評価をもらえないと、社員のモチベーションはあがりません。絶対評価であれば、他の社員は関係なく、社員個人の頑張りや目標達成率で評価をつけることが可能です。相対評価を導入している会社が多くあるのも事実ですが、近年、絶対評価を導入している会社が増えているそうです。会社と社員の双方で評価制度について理解を深め、お互いに納得した形で導入していくことが最も大切です。会社と社員のための評価制度評価制度は、うまく運用することができれば、会社にも社員にも多くのメリットがあることが分かりました。明確な評価制度ではなく、社員との共有が不十分だと、トラブルが起きてしまう可能性があります。評価制度の種類も紹介しましたが、どの評価制度が適しているかは、会社の規模や業種によって違います。会社のためにも社員のためにも、しっかりと考え、明確な評価制度を導入し、運用していきましょう。