近年、従業員のモチベーションや生産性アップを目的としたユニークな福利厚生が話題となっています。福利厚生が充実した企業では、従業員が毎日イキイキと働き、ウェルビーイングの高い人生を送っている人が多いようです。多くの人が「仕事に行きたくない」と思うなか、「仕事が楽しい!」と語る人々は何が違うのでしょうか。そこで今回は、従業員にとってもっとも関心のある福利厚生に焦点をあてながら、面白い福利厚生7選を紹介します。それぞれの企業が独自の工夫を凝らしていますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。福利厚生を知ろう!福利厚生には、大きく分けて「法律によって定められているもの」と、「会社が独自で規定しているもの」との2つに分けられます。しかし、本記事の読者の方には「そもそも福利厚生って何?」と疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで以下では、福利厚生の目的や対象者、メリットについて簡単に紹介しますので、今後の参考にしてみてください。◇福利厚生の目的◇福利厚生とは、企業(雇用者)が従業員に提供する「賃金以外のサービス・報酬」のことです。その目的は、おもに従業員やその家族の経済面・健康面をサポートすることにあります。福利厚生の充実は、人手不足と言われる現代において従業員の確保や定着にもつながることから、近年では企業独自のユニークな福利厚生や、働く女性に配慮した施策も増加傾向にあります。また就職活動や転職活動において、もっとも重視されている項目が福利厚生です。そのため、福利厚生の充実は従業員が働くモチベーションとも大きく関わっています。sales zine厚生労働省「働く女性の状況」p2福利厚生の種類上述したように、福利厚生は大きく2種類に分けられます。1つは法律によって企業に義務付けられている「法定福利厚生」です。法定福利厚生は全部で6つの分野に定められており、おもな項目として、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料などが挙げられ、一般に社会保険料として負担されます。そしてもう1つは「法定外福利厚生」です。こちらは法律で義務付けられたものではなく、企業独自で導入する福利厚生です。企業が独自で制定できるため、その種類は多種多様であり、求職者に対して企業の取り組みをアピールできるという特徴があります。いずれにしても、これから就職や転職をお考えの方は、労働条件を確認するだけではなく、福利厚生をきちんと把握することも重要です。対象者は働く人だけ?福利厚生はどのような人が対象となっているのでしょうか。結論から述べると、福利厚生はすべての従業員が対象です。福利厚生というと、一般に正社員だけに適用される制度のように思われますが、契約社員やパートタイマーといった、いわゆる非正規社員にも適用されます。これは2020年4月1日から施行された「パートタイム・有期雇用労働法」と「労働者派遣法」に定められており、一定の条件を満たした従業者には、働き方に関わらず福利厚生を実施する義務が発生します。現在では、パートタイマーやアルバイトの方でも社会保険の加入が広がっているため、該当する可能性のある方は、1度確認してみると良いでしょう。内閣府「パート・アルバイトの皆さんへ 社会保険の加入により手厚い保障が受けられます。福利厚生のメリット福利厚生を充実させることは、従業者側はもちろん、企業側にとっても大きなメリットがあります。というのも、企業が独自のユニークな福利厚生を設けることは、企業そのもののアピールにつながり、求める人材を確保しやすくなるからです。また、魅力ある福利厚生は従業員のワークライフバランスの安定を促すため、働く意欲が増し、企業の生産性の向上にもつながります。福利厚生の充実は従業員の健康状態にも大きく影響しており、リラクゼーションサービスやメンタルヘルスのカウンセリングなど、各企業で工夫を凝らした取り組みが実施されています。福利厚生が充実している企業7選以上を踏まえた上で、今回はユニークな福利厚生を取り入れている企業を7つ紹介します。どの企業も社風を生かした福利厚生を設けており、従業員の「働きやすさ」や「満足度」の向上を追求しているのが特徴です。1.ChatWork株式会社ChatWork株式会社は、クラウド上におけるビジネスチャットを運営している会社です。35万社以上の導入実績を誇り、チャット以外にも、動画や通話なども利用できます。ChatWork株式会社では会社をあげて採用に取り組んでおり、紹介した人が実際に入社した際には、紹介ボーナスが支給される制度が設けられています。また、実家に帰省する費用を負担する「ゴーホーム制度」を実施しており、1回につき14,000円が支給されるそうですよ。2.GMOインターネットグループ株式会社インターネットインフラ事業やメディア事業、金融事業といったさまざまなサービスを提供しているGMOインターネットグループ株式会社。読者の方の中にも、利用されている方も多いのではないでしょうか。同社では、女性の働き方を支援するための託児所「キッズルームGMO Bears」を設置しているほか、予約制のマッサージスペースやヘルスケアカウンセリングを積極的に行っています。さらに興味深い取り組みとして、従業員に20分程度の「お昼寝」を推奨していること。平日の12時30分から13時30分までの1時間は、会議室がお昼寝スペースとして利用可能となっているそうです。3.サイボウズ株式会社サイボウズ株式会社は「kintone」や「サイボウズOffice」といったグループウェア事業を展開する企業です。その働き方の特徴は、なんといっても「自由度」にあります。「新・働き方宣言制度」を採用するサイボウズ株式会社では、従業員自らが働き方を決め、チームのメンバーにシェアすることで、タスクの効率化や生産性の向上を計る取り組みが行われています。また、会社を退職しても、最長6年の間は復帰が約束される「育自分休暇」の制度が設けられているのも大きな特徴です。4.CROOZ株式会社CROOZ株式会社はショッピングやゲームといったエンターテイメントの分野を中心に、幅広い分野で事業を展開する企業です。CROOZ株式会社では、勤続7年以上の従業員に5日間の休暇が与えられ、さらに旅行資金として15万円が支給される「ルーラ制度」が人気となっています。「ルーラ」とは、人気ゲーム「ドラゴンクエスト」に出てくる、一瞬で街へ移動する魔法の名前から名付けられたそうですよ。こんな従業員思いの会社で1度は働いてみたいですね。5.ソフトバンク株式会社日本の大手通信メーカーのソフトバンク株式会社も充実した福利厚生で知られています。とくに働く女性への待遇に定評があり、マタニティ通院休暇や、産後1年未満の健診時には特別休暇が取得可能です。そのほか、看護休暇やキッズ休暇なども設けられており、2022年度には福利厚生が充実した企業や団体に送られる「ハタラクエール2022」において、最高位である「優良福利厚生法人(総合)」を受賞しています。6.株式会社OKUTA地球環境に優しい自然素材を使用した住宅や、ロハスなリフォームで定評のある株式会社OKUTA。同社では、サイボウズと同じく「出戻り手形制度」とよばれる復職支援制度があり、退職から2年以内であれば退職前と同じポストに復職できる福利厚生が魅力です。さらに興味深いのは多岐にわたる研修制度。株式会社OKUTAでは日本文化を体験する坐禅研修や茶道、歌舞伎鑑賞研修などがあり、日頃から「美意識」を養う取り組みが行われています。7.カルビー株式会社最後は誰もが知るお菓子メーカーのカルビー株式会社です。「かっぱえびせん」や「じゃがりこ」などは、誰もが1度は食べたことがあると思います。カルビー株式会社では、従業員の席が毎日変わるフリーアドレス制度を導入しており、会議室などにもほとんど仕切りがないのが特徴です。一見落ち着かなさそうに思えますが、毎日環境が変わることで、良い気分転換になるそうです。またカルビー株式会社では、2011年に発生した東日本大震災を契機に、「ボランティア休暇」が設けられ、多くの従業員が積極的にボランティア活動に参加しています。自分のライフスタイルにあった働き方を探そう!ライフスタイルの変化とともに、働き方も変わりつつある現代。充実した福利厚生は、従業員のモチベーションや健康につながる重要なポイントとなっています。今回の記事を参考に、ご自身にあった生き方や働き方をもう1度振り返ってみるのも良いかもしれません。ウェルビーイングな毎日を送るためにも、周りと比べることなく、ご自身の力を最大限に生かせる仕事を探してみてはいかがでしょうか。★MiCORAYピックアップ★・chatwork株式会社・gmoインターネットグループ株式会社・サイボウズ株式会社・crooz株式会社・ソフトバンク株式会社・株式会社okuta・カルビー株式会社・厚生労働省福利厚生事例